角川ホラー文庫原作『近畿地方のある場所について』とは?文庫・コミック・映画化情報まとめ

角川ホラー文庫原作『近畿地方のある場所について』とは?文庫・コミック・映画化情報まとめ 近畿地方のある場所について
記事内に広告が含まれています。

この記事を読むとわかること

  • ネット発ホラー『近畿地方のある場所について』の全貌
  • 小説・コミック・映画それぞれの特徴と魅力
  • 最新の発売日・公開日・制作情報まとめ

角川ホラー文庫原作『近畿地方のある場所について』は、ホラー作家・背筋によるネット発の怪談ミステリーです。

その後、文庫化およびコミック化、さらに実写映画化も進んでおり、話題が尽きません。

本記事では、『近畿地方のある場所について』の文庫版・コミック版・映画化の各情報を最新情報をもとにわかりやすくまとめます。

原作『近畿地方のある場所について』とは?

『近畿地方のある場所について』は、作家・背筋によるネット発の怪談ホラーです。

正体不明の恐怖を描いた本作は、読者に「実話では?」と思わせる手法で大きな注目を集めました。

現在は文庫化・コミック化・映画化と多方面に展開され、ホラーファン必見の話題作となっています。

背筋がWeb投稿から書籍化した正体不明のモキュメンタリー・ホラー

『近畿地方のある場所について』は、架空の体験談を実話のように語る、いわゆるモキュメンタリー形式のホラー作品です。

作者・背筋がWeb小説投稿サイトに連載したことがきっかけで話題を呼び、「信じるか信じないかはあなた次第」系の恐怖体験を読者に投げかけるスタイルが注目を浴びました。

怪談、都市伝説、地域風土が絶妙に絡み合い、現実味のある構成が多くの読者の心に残ります。

カクヨムで人気・累計PV2,200万超の話題作

本作は、小説投稿サイト「カクヨム」にて連載が始まり、累計PV2,200万回以上を記録する驚異の閲覧数を誇ります。

読者のコメント欄では、「実在する場所に思えて怖い」「これは映像化してほしい」といった反響が多数寄せられ、Web発ホラーとして異例の人気を誇りました。

このヒットを受けて、角川ホラー文庫による書籍化が決定し、その後もコミカライズや実写映画化など、メディア展開が加速していきます。

文庫化された角川ホラー文庫版 情報まとめ

『近畿地方のある場所について』は、2025年7月に角川ホラー文庫から文庫化されました。

原作Web版からのリライトも行われ、新たな魅力が加わった作品となっています。

価格や仕様など、読者が知っておきたいポイントを以下に詳しくまとめます。

文庫版は2025年7月25日発売、352ページで定価880円

文庫版の発売日は2025年7月25日で、ページ数は352ページ、定価は880円(税込)です。

角川ホラー文庫のラインナップとしてはやや厚めの構成で、読み応えのあるボリュームが魅力です。

カバーデザインは不穏な山間部の風景を写した写真で構成されており、内容の「実録風」「現地の空気感」と見事にシンクロしています。

単行本とは内容や登場人物が異なるリライトあり

文庫化にあたり、一部の登場人物や事件の描写が書き直されている点も注目です。

例えば、Web版では記録者が一貫して第三者視点だったのに対し、文庫版では視点人物が複数に分かれ、記録の重層性が高まっています。

このリライトにより、「実際に起きた出来事を読まされているような」リアリティと緊張感がより増しています。

コミック版の概要と特徴

原作小説『近畿地方のある場所について』の世界観を、視覚的に再構築したのがコミック版です。

電撃大王2024年1月号より連載がスタートし、ホラーとドキュメンタリーの境界を描く挑戦的な内容となっています。

作画を手掛けるのは、繊細な心理描写に定評のある碓井ツカサ氏です。

漫画:碓井ツカサ、電撃大王2024年1月号より連載開始

コミック版は『月刊電撃大王』2024年1月号より連載スタートしました。

作画は碓井ツカサ氏が担当しており、緻密な背景描写や登場人物のリアクションを通じて、原作の「空気の重さ」を丁寧に再現しています。

「話す」「聞く」「記録する」といった行為をテーマにしたコマ割りの工夫も見どころの一つです。

第1巻は2024年7月26日発売、怪談の“繋がり”を視覚化

第1巻は2024年7月26日に発売され、既にホラー・ミステリー好きの読者の間で話題となっています。

特徴的なのは、複数の怪談や証言がどのように「点と点から線へ」と繋がっていくかを視覚的に表現している点です。

特に、同じ場面を異なる視点で再構成する演出や、読者に語りかけてくるようなコマ割りは、紙の漫画ならではの恐怖体験を可能にしています。

映画化情報と公開スケジュール

小説・コミックで話題を集めた『近畿地方のある場所について』は、ついに実写映画化されます。

ホラー映画界の実力派・白石晃士監督がメガホンを取り、W主演には人気俳優を起用。

2025年8月8日(金)より全国公開予定となっています。

2025年8月8日(金)全国公開予定、白石晃士監督による実写化

実写映画版の公開日は2025年8月8日(金)と発表されています。

監督を務めるのは『ノロイ』『貞子vs伽椰子』などで知られる白石晃士氏。

モキュメンタリー手法を駆使した演出に定評があり、本作の持つ記録性・不気味さとの相性は抜群と期待されています。

ロケ地は実際の近畿地方某所で行われ、ドキュメンタリー×フィクションの“交差点”を描く作品として注目を集めています。

キャストは菅野美穂×赤楚衛二のW主演

主演には実力派女優・菅野美穂と、若手人気俳優・赤楚衛二のWキャストが決定。

菅野は都市伝説を追うルポライター役を演じ、赤楚は記録映像の編集者として登場。

2人の視点を通じて、観客は徐々に「その場所」に近づいていく構成になっており、サスペンス色も強い作品に仕上がっています。

体験型ホラーとしての臨場感と演技力のぶつかり合いが、映画版の見どころといえるでしょう。

『近畿地方のある場所について』まとめ

『近畿地方のある場所について』は、ネット発の怪談ホラーとして異例の注目を集め、各メディアで展開される話題作となりました。

小説・コミック・映画とそれぞれ異なる表現手法が用いられており、一つの怪異を多角的に体験できる作品です。

その背景には、現代の情報社会における「語り継がれる恐怖」のあり方が反映されています。

小説では“記録者の視点”、コミックでは“視覚による再構築”、映画では“臨場感あるPOV体験”と、いずれのメディアも特性を最大限に活かした構成となっています。

どこから読んでも、観ても、“あの場所”の正体にたどり着けるわけではない。

それでも「知ってしまった以上、無視はできない」――そんな不可思議な引力がこの作品にはあります。

今後の続編やスピンオフ展開にも期待が高まる中、まずは原作文庫・コミック・映画を通じて、“あの場所”に触れてみてください。

あなたも気づけば、もう戻れないところまで来ているかもしれません。

この記事のまとめ

  • ネット発モキュメンタリーホラーの話題作
  • 文庫版は2025年7月25日発売、リライトも実施
  • 漫画版は2024年1月から連載、視覚表現が魅力
  • 2025年8月8日に白石晃士監督で映画公開
  • W主演は菅野美穂×赤楚衛二の実力派コンビ
  • 小説・漫画・映画で異なる恐怖体験が可能
  • 「実話のような」構成で不気味なリアリティ
  • 今後の展開やスピンオフにも注目が集まる
https://www.youtube.com/shorts/ByXmMPrULTI?feature=share

コメント

タイトルとURLをコピーしました